FXで勝つためのシナリオの作り方
FXで利益を上げるためには、価格が上がるのか、下がるのかを予測することが前提条件ですが、その際に、ひとつのシナリオしか描かないで、価格の動きを予測することは禁物です。
なぜなら、絶対に下落するとか、絶対に上がるとか、ひとつのシナリオしか描けなければ、そのシナリオが崩れたときに、想定外の結果になるため、茫然自失することに繋がるからですが、FXを始めたばかりの初心者の方や、なかには中級者トレーダーの方にもよくあることだと思います。このシナリオをつくるという行為は、FXの登竜門であるといえます。
絶対に上がるとか、絶対に下がるというひとつのシナリオしか描けないために、自分のシナリオが外れたときの対処策も当然考えていないのです。そうなると、損切りをいれることができずに、一発で退場することにも繋がりますし、損切りを入れるにしても、遅すぎるために、傷口が膨らみすぎて致命傷を負ってしまう結果になりかねません。
そもそも、未来の価格の動きを予測している関係上、絶対などということはあり得ないのですが、単純にひとつのシナリオしか描けずにチャート分析をしている限り、お金を殖やし続けることは、FXでは決してできないことを肝に銘じてください。
売買ルールが完成すれば、複数のシナリオも描きやすい
複数のシナリオを描けるようになることが、FXで資産を増やすために克服すべき課題となります。複数のシナリオを描けるようになるには、まずは「自分でつくった売買ルール」に照らし合わせて、複数のシナリオをつくりながらトレードをしていくことが不可欠です。
なお、売買ルールというのは、人それぞれ十人十色となるために、自分のオリジナルの売買ルールをつくる必要があるのですが、私の売買ルールは、トレンドラインをメインに使ったルールとなります。詳しく説明したいと思いますので、下の図をご覧ください。
図を見てもらうと、トレンドラインは、上昇トレンドと下降トレンド、もみ合いトレンドの3種類を確認できます。チャート上で、これらにトレンドラインを引いていくことで、未来の価格の動きや、売買ポイントも明らかとなります。
たとえば、上昇トレンドラインの場合、右肩上がりの2点の安値を結び合わせることで引くことができますが、その際は、最低でも2点の安値を必要とします。一点のラインだけでは引くことができませんが、二点あるからトレンドラインを引けます。
一度、このラインが引けてしまうと、その次の売買ポイントとしては、三点目の安値付近で価格が反転する可能性が高いという想定をもつことが可能となりますし、高値と安値は切りあがり、上昇波動を描いていることから、価格が今後上昇する可能性が高いという判断をもつことができるようになります。
逆に、下降トレンドラインの場合は、右肩下がりの高値を結び合わせることで引くことができますが、一度引いてしまうと、下降トレンドラインを上抜けるまでは価格が下落に推移するという判断をもてると同時に、このライン付近まで値を上げてくれば、ショートを仕掛けることができるという判断をもつこともできます。
複数のシナリオをもてば元手が増えやすい
売買ルールが完成し、価格の動きを予測する武器を手にできれば、売買の軸をもつことができるために、複数のシナリオを描きやすくなります。複数のシナリオをつくることができれば、自分の思惑に反して価格が動いてきても、すんなり損切りできるために、傷口を大きく広げることはほとんどなくなるはずです。
そこで、今度は、実際にシナリオのつくり方をマスターしてもらいたいと思いますので、実際のチャートを使って説明していきます。下のチャート図は「豪ドル円」1時間足チャートとなりますが、このチャートに、私の売買ルールをあてはめながら、複数のシナリオのつくり方を見てみましょう。
チャート見ると、「豪ドル円」は約1週間にわたって上昇トレンドの波動を描いていることがわかります。現状では、その上昇トレンド圏の上限付近を割り込み価格が一端、下落しています。上トレンドラインは、割り込んでいるものの、中トレンドラインはまだ割り込んでいません。ですから私は上昇トレンドがまだ継続していると判断します。
ちなみに私はトレンドラインを引く際、高値・安値の上にトレンドラインを引くのではなく、ラウンドナンバー(切りのいい数字。例えば80.00円、80.50円など)の上に引くようにしています。その理由は、ラウンドナンバーは切りのいい数字なので誰もが意識している数字となります。ダマシのもとになる突出した値段を分析から排除したいからです。ラウンドナンバーの考え方は、前ページの「レンジ相場の抗攻略法」をご覧ください。
また日足以下、1時間足の場合、ダマシを除くという考えから、3本以下の足は無視してチャート分析をしています。
もちろん、さらに価格が突っ込んで下に下がるというシナリオも、可能性は低いですが、同時に考えなければなりません。
次に、一端下落した価格が仮に反転するとすれば、どのあたりまで上昇するかのシナリオを考えてみたいと思います。直近の価格の動きをみると、上から1番目に位置する上昇トレンドライン付近になるだろと予想することができます。結果、ターゲットは88.20円になります。
もちろん、上記で説明してきたロングポイントで絶対に上昇するという確証はなくて、あくまでも上昇する可能性が高いという局面にしかすぎません。そのため、下から一番目の下降トレンドライン付近まで下落することも想定できるシナリオとして描いておくことができます。
関連ページ
複数のトレードシナリオをつくるためには、ファンダメンタルズ分析で長期予想を、短期予想はテクニカル分析でおこなう必要があります。その基本的な考え方とテクニックをご紹介いたします。
為替相場の分析方法とは
FX業界で最も早く経済指標結果が見れるサービス
外為どっとコムの情報サービスサイト「外為情報ナビ」の「経済フラッシュ」はFX業界で最も早く、経済指標発表の結果を入手することができます。他社のサービスはロイターやブルームバーグを見て、その業者の社員がその結果を手打ちするため、時間がかかってしまいます。外為どっとコムの経済フラッシュはロイターから自動配信されるため、為替ディーラーと同じスピードで結果発表の情報を入手できるのです。FX投資家の大きな武器になります。
※ 同サービスを利用するには口座開設が必要です。
FX初心者の方におすすめのFX業者-最強の組合せ
FX業者により強化しているサービスはさまざま。デイトレードをする初心者の方はスプレッドの狭いFX会社。外貨投資として中長期でFXをする投資家の方は、スワップの高いFX業者。FXで利益を上げるためには、有利なFX業者を選択する必要があります。多くのFX業者に口座開設をして、自分の目でサービスを確認しましょう。実はこれがFXで利益を上げる一番重要なことなのです。
低コストランキング
スワップランキング
少額(千通貨)ランキング
関連記事
-
FXを行っている投資家の取引スタイルはさまざまです。ここでは代表的な「デイトレード」「スワップ(長期保有)」「自動注文」について簡単に解説します…
-
FXで資金を運用する場合、デイトレートや自動売買の手法に加えて、特定の通貨を長期的に保有して、スワップポイントを得ながら利益を積みあげるという、…
-
株取引やFXでは、相場をこまめにチェックすることが重要です。ビジネスパーソンなど忙しい人にとっては、これが大きなハードルでした。それを解決するの…
-
「デイトレード投資法」「デイトレで月に〇万円稼ぐ」など、最近、書店の店頭にはデイトレード取引をあおあった書籍が目立っています。 ひと昔前にはデイ…
-
「正しいトレード手法」をもつだけでは、利益を積み重ねながら、何年もトレードを続けている個人投資家は稀です。また、トレードを始める前のメンタル面だ…