MACD『シグナルとMACD、2つのラインで売買判断』
MACDには、MACDとシグナルという2つのラインがあり、その位置関係でトレンドを把握するものです。トレンド系のテクニカル分析ツールになります。
シグナルというのは、MACDの数値を移動平均化したものです。そのため、シグナルの動きは、平均化された分だけ緩やかなものになり、MACDの動きに対してやや遅れ気味で推移します。
見方は、MACDのラインがシグナルのラインを下から上に突き抜けたところが、ゴールデンクロスの買いになり、MACDのラインがシグナルのラインを上から下に突き抜けた場合は、デッドクロスの売りになります。
さらに、0を起点にして上昇トレンド、下降トレンドを把握するという方法もあります。
具体的には、MACDとシグナルという2つのラインが0を超えているときには、上昇トレンドが続いており、逆に両方のラインが0を下回っている時には、下降トレンドが続いていると判断できます。
MACDは、比較的ダマシの少ないテクニカル分析ツールではありますが、トレンド系のテクニカル分析ツールなので、レンジ相場の時には、あまりうまく機能しません。
したがって、MACDでトレンドをつかむためには、今のマーケットがトレンドに入っているのかどうかということを、他のテクニカル分析を併用して確認する必要があります。
どのようなテクニカル分析も、常に正しい判断を下せるとは限らないということに注意しましょう。
短期移動平均線:12日間、長期移動平均線:26日間 、MACDシグナル:9日間の指数平滑移動平均線
関連ページ
MACDは移動平均線と同様、トレンド系のテクニカル指標になります。MACDを理解するためには移動平均線の知識が欠かせません。
移動平均線は「短期線と長期線のクロスで売買のタイミングがわかる」
優れたチャートを提供しているFX会社
私が愛用しているチャートシステムはセントラル短資FXのクイックチャート・トレードです。代表的なテクニカル指標はすべてそろっており、細かなパラメータ設定も可能です。また自動売買(シストレ)にも対応。自分でつくったEAの売買検証も高速でできます。
《セントラル短資FXのここがおすすめ!》
- チャートシステムがすばらしい
- マーケット情報、レポートも豊富
- みらいチャートなどテクかル分析機能が充実
- 売買シグナルをメールでお知らせしてくれる
- スプレッドが狭い
関連ページ
自作のEAで自動売買が可能なMT4導入のFX会社から、すでに搭載されているEAを選ぶだけでシストレを始められるミラートレーダー導入のFX会社をご紹介。
シストレサービスを提供しているFX会社を一覧で見る
FX初心者の方におすすめのFX業者-最強の組合せ
FX業者により強化しているサービスはさまざま。デイトレードをする初心者の方はスプレッドの狭いFX会社。外貨投資として中長期でFXをする投資家の方は、スワップの高いFX業者。FXで利益を上げるためには、有利なFX業者を選択する必要があります。多くのFX業者に口座開設をして、自分の目でサービスを確認しましょう。実はこれがFXで利益を上げる一番重要なことなのです。
おすすめの低コストFX
おすすめのスワップFX
おすすめの少額(千通貨)FX
関連記事
-
移動平均線 DMI MACD ボリンジャーバンド ストキャスティクス RSI トレンド&オシレーター系を組合わせる トレーダーの間で結構使われて…
-
移動平均線 DMI MACD ボリンジャーバンド ストキャスティクス RSI トレンド&オシレーター系を組合わせる RSIとはRelative …
-
移動平均線 DMI MACD ボリンジャーバンド ストキャスティクス RSI トレンド&オシレーター系を組合わせる 移動平均線とは、一定期間の終…
-
移動平均線 DMI MACD ボリンジャーバンド ストキャスティクス RSI トレンド&オシレーター系を組合わせる トレンドの方向性、ならびにト…
-
移動平均線 DMI MACD ボリンジャーバンド ストキャスティクス RSI トレンド&オシレーター系を組合わせる 各テクニカル指標にはそれぞれ…